お客様別セミナー
開催概要
開催概要 |
日時 |
|
申込から開始までの流れ |
- 申込フォームからお申し込みください。
- 申込完了の自動返信メールが届きます。
- 当社の担当より打合せ日時のご提案のメールが届きます。
- オンラインでの打合せをして内容を決定させます。
|
対象 |
担当者が要のオンライン廃棄物セミナーを受講されていること |
費用 |
別途お見積り致します。 |
注意事項 |
研修の予定日の1か月前までにお申し込み下さい。
受講する環境は、要のオンライン廃棄物セミナーの受講と同様と考えてください。
御覧頂く映像は提供できません。ただ、研修の当日に参加できなかった方のために、
研修日から1週間以内の平日に2回までアーカイブで視聴できるように致します。 |
講師の西野です
要興業の廃棄物セミナーは、2021年からオンラインに大きく舵を切りました。
個別企業様のオーダーからおっかなびっくり始めたオンラインセミナーでしたが、
一年以上の時を経てオンライン用のスライドを作り、AIによるナレーターを導入し、
事前に映像化したものを流すというスタイルに落ち着いてからは全くトラブルもなく、
スムーズなセミナーを提供できるようになりました。
ありがたいことに、受講頂いたお客様からは、好意的なコメントを頂くことも少なくありません。
ですが、このセミナーは要興業のお客様が大勢参加するものなので、自社グループだけで独占できるものではありません。
そのため、チャット機能を用いてわいわいとコメントしあうことはできません。
始まる時間も終わる時間も企業様がコントロールできるものではありません。
また、実際に受講してみた後に社内で共有しようと思ったら、1か月近く後になってしまいます。
同じ企業グループの方が3か月間連続で参加されるということも散見されるのが実情です。
そこで、オンラインセミナー企画の第2弾として今回ご紹介するのが
「あなたの会社の廃棄物研修引き受けます。」というものです。
要興業は、10年以上、毎年数十回の廃棄物セミナーを行ってきました。
当然ですが、提供してきたセミナーコンテンツは、一種類だけではありません。
短いものだと40分程度から最長だと6時間近いものまで。
本当に初心者向けに分別の重要性を伝えるものから処分場の現地確認のポイントを学ぶものまで。
廃棄物セミナーに関しては、当社は実は様々なセミナーのコンテンツホルダーなのです。
そして、このコロナ禍において、それらのコンテンツを一つ一つブラッシュアップし、スライドをオンラインに最適化し、
ナレーションをいれるという作業に社内のリソースを注力しました。
そしてやっと、お客様に提供できる準備が整いました。
このセミナーは、当社が「出張セミナー」と称していたセミナーの後継となります。
コロナ禍以前は、平均して当社主催のセミナーの10倍の開催実績がありました。
興味がある方はなるべく早くお申込み下さい。
本格的に再開した後、一定数のお客様が定期的な開催を要望された場合は、そのお客様が優先となり、新規のお申込みは断ることがございます。
ご理解お願いいたします。
あなたの会社の廃棄物研修、引き受けます。
-
講師との打ち合わせ
打ち合わせイメージ
まずはzoomを利用して一度打合せをしましょう。
申し込みフォームから打ち合わせ日程の候補日をご入力ください。
後日、メールにて正式な打ち合わせ日程を送ります。
もちろん、メイン講師の西野が直接打合せをさせて頂きます。
相談した上で、教育の対象者と、伝えたい内容、取ることができる時間を決めましょう。
ここは、特に事前準備は不要です。こちらからヒアリングをさせて頂きます。
-
研修内容の決定
研修資料のイメージ
御社にフィットした研修内容を提案させて頂きます。
教育の内容が決まったら、告知する文書の作成と資料の配布です。
既に社内にそのひな型や流れがあるのであれば、特にご相談頂くことはありません。
ただ、オンライン環境での研修は皆様にとって決して馴染みのあることではないかもしれません。
初めて告知されるということであれば、必要十分なアドバイスをさせて頂きます。
-
研修本番
本番のイメージ
本番は、要興業がホストでの、zoomを利用してのオンライン研修となります。
ライセンスの購入等をする必要はございません。
スライドの操作は全てお任せ下さい。
また、どのように司会をして頂くのが良いのかのアドバイスもしますし、
当社が司会進行を務めるほうがよろしければ喜んで司会を務めさせていただきます。
開催概要
開催概要 |
日時 |
|
申込から開始までの流れ |
- 申込フォームからお申し込みください。
- 申込完了の自動返信メールが届きます。
- 当社の担当より打合せ日時のご提案のメールが届きます。
- オンラインでの打合せをして内容を決定させます。
|
対象 |
担当者が要のオンライン廃棄物セミナーを受講されていること |
費用 |
別途お見積り致します。 |
注意事項 |
研修の予定日の1か月前までにお申し込み下さい。
受講する環境は、要のオンライン廃棄物セミナーの受講と同様と考えてください。
御覧頂く映像は提供できません。ただ、研修の当日に参加できなかった方のために、
研修日から1週間以内の平日に2回までアーカイブで視聴できるように致します。 |