粗大ゴミの処理
粗大ゴミ収集・運搬・処分サービスの流れ
-
古い机や本棚が邪魔。とにかくすぐに片づけてほしい。
-
知らない間に部屋が粗大ゴミで一杯に。すっきりさせたい。
-
不良在庫。いっそ捨てて倉庫を有効に使いたい。
-
店舗の大幅リニューアル。とにかくすぐに来てほしい。
-
オフィスの引っ越し。これを機にいらないものを処分したい。
そんな方は、要の粗大ゴミ処理サービスをご利用ください。
椅子一脚の回収からオフィスビル一棟分の移転まで、柔軟、かつスピーディーな対応が可能です。お申込みは、簡単です。
まずはご相談からお願いします。
※粗大ゴミ処理サービスは、事業者様向けのサービスです。一般家庭の粗大ゴミの処理はお受けできませんので、ご了承ください。
1
お見積もり
まずはお見積りのページに進み、処理したい品目を選択してください。
選択し終わると、概算の料金が出ます。
その料金を目安に、処理を依頼されるかどうかを、まずはご検討ください。
ご検討された結果、処理を依頼したい場合や、相談したい場合はそのままお客様情報入力画面に進むか、フリーダイヤルにご連絡ください。
お客様情報が届き次第、当社の担当が連絡いたします。
そこで、詳細な事は相談させてください。
-
※ お見積りが不要な方は、受注センター:0120-66-5341(携帯からお掛けの方は03-3855-2656)へご連絡ください。
-
※ その他、電話でのご相談を希望される方は、お問い合わせページから該当する電話番号へご連絡ください。
2
ご契約
事業者が粗大ゴミの処理を他者に委託する場合は、廃棄物処理法の定めに基づき、産廃処理業者と契約を締結する必要があります。
処理の依頼が確定次第、あわせてこちらの手続きも開始させて頂きます。
お客様の状況に合わせて、最適な契約の締結方法をご相談させてください。
3
収集運搬
当日は、当社のスタッフが、当社の車両で現場までお伺いいたします。
道路状況や廃棄物の性質、形状に合わせて、最適な車両を手配し、粗大ゴミ専門のドライバーがお伺いいたします。素早く、スピーディで、安全な回収がモットーです。
4
処分・報告
収集運搬した廃棄物は、当社の中間処理工場へ搬入されるか、又は処理に適した他社の処理工場に搬入します。
搬入後、適切な処理を行った上で、殆どの廃棄物はリサイクルされます。
お客様への報告は、廃棄物処理法に基づいた適切な処理を行った証拠として「マニフェスト伝票」を利用して行います。
※家電リサイクル法対応の品目・及び個人所有のパソコンは、処理することができません。ご了承ください。
※フロンガスが発生する品目に関しては、別途手続きが必要です。お問い合わせください。